記載はこのページのもっと下のほうにあります。






















































前川属.ザリガニ(田中まさし)
原作者 田中まさし




特徴                  

精密に折られたザリガニである。特に腹がわ
の小足等はザリガニを折る時の目標課題とい
ったものだったのだが、この作品ではちゃん
と達成されている。
展開図は図3のようになっている。
図3の左半分は田中氏自身が展開図の折り畳
み可能性チェックのために2色で色分けした
ものである。
図3は、典型的な蛇腹折り発展タイプの折線
である。
展開図を縦分子分解をしたのが図4である。
蛇腹折り発展系の展開図の特徴として、一値
性は強いのだが、縦分子分解をしても込み入
訳がわからないということがあるが、図4は
その典型的なパターンになっている。
これ以上図4を解釈しても訳が



わからないだけのような気がするので、
横分子分解の図5を見てみる。
おお、だいぶ見やすくなりました。
(ってどこが)
少なくとも図4よりは、図5の方が用紙周囲
のカドの様子は、はるかにわかりやすいので
ある。
この調子で図5の用紙内部も見てみよう。
うーむ、くるくるしていて訳がわからい。
そのうちに目が回りそうだ。
そこで、横分子の境界線を。等高線状に色分
けしてみれば、もっとわかりやすくなるんじ
ゃないかしら、と思って色をつけるのが図6
になる。
まだわかりにくいが、なんとか、帯領域の
つながりが追えるようになった。
図6を手がかりに、横分子を円領域で表して






カドの様子をできるだけわかり易くしたのが図7になる。ようやく、カドの様子が把握
できた。なお、図7の帯領域はゴムひものように、幅さえ変わらなければ色々な形に
変形しうる。また、円領域も、結局は帯領域が丸まったものだから、色々に変形
しうることに注意してもらいたい。図7を、そのように変形した結果が図3の
展開図であるというふうに考えることも可能なのである。
この図7を見ると用紙下辺部のカドと同じ横分子高さにある円領域や帯領域が非常に、
とても、かなり、深く用紙中心線に沿って内部に入り込んでいることがわかる。
この特徴は前川科前川属の特徴である。そこで、このザリガニと
前川属.悪魔(前川)との完成形での対応をみて、分類の妥当性をチェックしてみる。
かなり強引な見方のような気もするがとにかくやってみる。

 ザリガニの触覚    悪魔の足
 ザリガニのはさみ   悪魔の手
 ザリガニの8本足   悪魔の2枚羽
 ザリガニの尾     悪魔の頭

という感じで一応対応が取れるので、ここでザリガニは悪魔と同属であると判断した。
ただし、用紙の使い方がザリガニは長方形2分割なのに、
悪魔は直角二等辺三角形2分割なので、別属にしたほうがいいかもしれない。
この辺は今後の検討課題としたい。
なお、図7の展開図の円領域のうち、用紙上辺中央部は、ちょっとカドの出方が
変則的になっているので、なるべく影響の少ないような変更を少しかけてある点を
ご了承願いたい。